20代前半といえば、大学生で周りの友達と被りたくなかったり、新入社員としてあまり派手すぎないようにしたりなど、腕時計選びが大変な時期でもあります。
また腕時計は安いものではないので、金銭的にも悩むところでしょう。
今回は、そういった20代前半の大学生や新社会人の方におすすめの腕時計を紹介していきます。
おすすめの腕時計を紹介するにあたって、元販売員である筆者が、
- 1,000本以上の腕時計を見てきて特におすすめできるもの
- 店舗で生の声で評価が良かったもの
- メーカーや販売員の評価が高いもの
を厳選して紹介していきます。
ファッション別や仕事用プライベート用、仕事もプライベートも一本で併用できるものも予算別に紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
Contents
20代前半の腕時計の感覚
20代前半が着けている平均的な腕時計の値段は、2万円~5万円ほどです。
成人式でもらったり、腕時計が好きだったりする人は10万以上のものを着けていることもありますが、基本的に高くて5万円程度です。
また新入社員だと、調子に乗っていると思われるからと、あえて2.3万円のものを持っているといった方もいます。
20代前半の腕時計の平均値は2万円~5万円ほどなので、こちらも参考にお選びいただけたらと思います。
20代前半の方の腕時計の選び方

20代前半の方であれば、本格的な腕時計の購入は初めてであったり、腕時計についてしっかり理解されている方も少ないかと思います。
まずは、選び方からわかりやすく紹介していきますので、ぜひご確認ください。
できたら腕時計ブランドから選ぶ
数十万円使える方でしたら別ですが、数千円~数万円の腕時計であれば、ファッションブランドの物より腕時計ブランドの物がおすすめです。
筆者は腕時計販売員として、様々な腕時計の中の機械までみてきましたが、正直数万円までの腕時計ではかなり質の差があります。
今回は、腕時計ブランド、もしくはファッションブランドであってもしっかりした会社が作っている腕時計を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
腕時計のタイプをしっかり確認
腕時計を購入する際、タイプのチェックは欠かせないでしょう。
腕時計には、主に「電池式」「ソーラー電池式」「機械式」の3種類あり、違いは次の通りです。

初めて腕時計を買う方、腕時計を使い慣れていない方は、電池式やソーラー電池式がおすすめです。
仕事用には高額すぎるもの派手なものは控える
仕事に使うのであれば、
- 20万円以上するもの
- ダイヤや石の主張が激しいもの
- 白、黒、紺以外で派手な色が使われいるもの
は避けることをおすすめします。
好きな方はとことん好きではありますが、一般受けはそこまで良いわけではないので、仕事用には節度を持った腕時計を着けることをおすすめします。
サイズは38~42mm程度がおすすめ
男性用の腕時計のサイズは小さいもので30mm程度、大きいものだと50mmを超えるものもありますが、「38~42mm」あたりが使いやすいのでおすすめです。
参考までに、手首周り16cmのモデルの画像を紹介するので、ぜひチェックしてください。

ベルトの種類もしっかり確認
ベルトもファッション面でも使い勝手の面でも大きく関わってくるので、チェックが欠かせないでしょう。
ベルトは主に「メタルベルト」「レザーベルト」「ナイロンベルト」「ラバーベルト」の4種類で、次のような違いがあります。

好みや用途によって合うものは変わってくるので、しっかり確認していきましょう。
20代前半の方におすすめの腕時計20選
いよいよここから、元販売員が徹底調査に基づいたおすすめの腕時計を紹介していきます。
※タップすると該当箇所に移動します
に分けて紹介していくので、気になる部分から見ていってください。
1~3万円で20代前半におすすめの腕時計
まず20代前半におすすめの時計として、1~3万円の腕時計を紹介していきます。
20代前半であれば1~3万円はかなりボリュームゾーンで、時計もピンからキリまであるので、しっかり選んでいきましょう。
1.カルバンクライン

まず20代前半におすすめの1~3万円で買える時計として挙げられるのは、カルバンクラインの時計です。
カルバンクラインはファッションブランドなので、腕時計のブランドより悪く見られがちですが、腕時計はオメガなどの高級時計も取り扱っているスウォッチグループジャパンという会社が扱っているので、しっかりしています。
なので、ファッションブランドのデザインと、時計メーカーの機械を使った、理想的な時計と言えるでしょう。
中でもおすすめなのは、画像でも紹介している「City」というシリーズで、若者にはかっこよく見られ、上司などの年上の人に見られても調子に乗っているとは思われないデザインなので、バランスが良いです。
またシンプルながらおしゃれなデザインなので、スーツにも私服にも使え、万能時計といえます。
大学生で就活にも使いたいけど、おしゃれなものが良いといった人にピッタリな腕時計です。
2.スカーゲン

この1~3万円といった価格帯で、カルバンクラインと同率でおすすめなのがスカーゲンです。
スカーゲンの良さは、デザインが良いことはもちろん、時計の本体が薄いのでシャツの袖口にもひっかっからず使いやすいといったところでしょう。
またメタルのベルトでも、ちょっと曲がった作りになっていて、腕にしっかりフィットするので、「腕時計を着けている感覚が嫌い」という人にもおすすめです。
デザイン的にもスーツから私服まで使いやすく、服装を考えずに使うことができるので、一本持っておけば間違いないでしょう。
3.DUFA

DUFAはドイツの時計で、シンプルながら細部にこだわりのあるデザインから、現在モデルやアパレル店員の間で、ひそかに人気になっています。
カルバンクラインやスカーゲンはもちろんいい時計ですが、人気なため使っている人はそこそこいますが、DUFAは2019年現在は伸びてきているブランドなので、かぶることも少ないです。
業界的にもドイツの腕時計は、デザイン、性能共に評価が上がってきているので、腕時計業界の最先端の時計が欲しくて、被りたくない人におすすめです。
デザイン的にも落ち着いているので、30歳40歳になっても使うことができ、あなたの良き相棒になってくれるでしょう。
4.クラス14

クラス14は2019年の今、一番流行しているおしゃれ時計と言っても過言ではない非常に人気の高い腕時計です。
私の販売員の経験からも、モデルからアパレルの店員さんなど、おしゃれな方に特に人気があり、逆に正直センスがあまりない方にはなかなか響かない腕時計となっています。
流行りものではありますが、シンプルで使いやすく、腕時計の流行りは数年単位で続くので、長く使っていても時代遅れということにはなりにくいです。
女子受けもかなり良いので、女性からよく見られたいという気持ちが強い方に特におすすめの腕時計です。
5.ヘンリーロンドン

ヘンリーロンドンは2015年に発祥したイギリスのウォッチブランドですが、当時バイヤーが販売権を取り合って店舗に並ぶまでに時間がかかるといったエピソードがあり、エキスパートからの信頼の厚い腕時計です。
ガラスがドーム状になっていて、アンティークっぽさがあり、シンプルおしゃれを演出してくれ、つけると気分を高めてくれる腕時計となっています。
色も他の腕時計にない色が多く、特におすすめなのが、画像でも紹介している深緑の色で、渋さもあっておしゃれなので、男女ともに人気の高いモデルです。
ヘンリーロンドンは、シンプルながら、アンティーク調のちょっとした可愛さも演出できるので、ただシンプルなだけじゃ満足できないという方に特におすすめの腕時計です。
1~3万円でおすすめの腕時計比較表
1~3万円でおすすめの腕時計をまとめると次のようになります。

全体的に見ると『カルバンクライン』が一押しですが、目的や好みに合わせて選んでいきましょう。
4~8万円で20代前半におすすめの腕時計
次に4~8万円で20代前半の方におすすめの腕時計を紹介していきます。
4~8万円であれば、多くの20代にとって安くない値段なので、被ることも少ないですし、アルバイトや仕事を頑張れば買えなくはない値段なので、非常におすすめのラインです。
6.オロビアンコ

オロビアンコはイタリアのブランドで、カバンなどの革製品が有名ですが、最近では時計も非常に人気です。
デザイン的にも無骨な男らしい印象があるので、ハマる人はとことんハマる腕時計でしょう。
オロビアンコの特徴としては、デザインの無骨さはもちろん、革質がいいということも上げられます。
革小物や財布なども作っているので、革についてはこだわりがあり、質が高いです。
また、腕時計のベルトもワンタッチで自分で変えられるようになっています。
オロビアンコを扱っている時計店であれば、ベルトのみの購入もできるので、劣化した際変えるのが簡単ですし、いくつかベルトを持ってその日の気分や服装に合わせてベルトを変えるということもできます。
7.ハミルトン カーキ パイロット

ハミルトンはアメリカのブランドでアメリカ軍用に作られていた腕時計です。
100年以上ある歴史から、コスパ最強の時計と言われていて、カーキのシリーズであれば5万円~10万円ほどで本格腕時計を味わうことができます。
デザインも先進的なものが多く、20代前半であれば、ハミルトンをつけておけばうらやましがられることも多いです。
また、結納返しで選ぶ方も多く、30代40代になっても恥ずかしくない腕時計となっています。
販売員の経験からも、故障も少なく、メーカーの対応も非常に良かったので、デザイン、性能共に非常におすすめできる腕時計です。
ぜひ20代で本格派の腕時計を手に入れて、周りと差を着けてください。
8.ポール・スミス

ポール・スミスの良さは、デザインだけでなくむしろ機械の良さにあります。
ポール・スミスの腕時計は中身の機械をシチズンが作っているので、電波ソーラーの時計があったり、修理も比較的安くできたりなど、機械の質が非常に高いです。
ファッションブランドのデザインと、国産時計メーカーの技術力をいいとこどりした腕時計と言え、スーツでも私服でも使いやすいデザインなので、どなたにもおすすめできる腕時計です。
唯一懸念点と言えば、どの年代でもつけている人がいるので、被りやすいといったところでしょうか。
ぜひ、デザインと性能をいいとこどりしていて、人気の腕時計を手に入れてください。
9.ティソ

ティソは、世界で一番売れている腕時計と言われていて、世界的に人気のある腕時計になっています。
デザイン的にもシンプルながらに少し遊び心があり、さらに機械もしっかりしているので、使い勝手が非常にいいです。
機械式の腕時計もありますが、ティソのレベルになってくるとズレも一日で30秒ほどなので、そこまで気にせず使うことができるでしょう。
ティソは、まずは一本いい時計を買って、長く使いたいという方に特におすすめの腕時計です。
4~8万円でおすすめの腕時計比較表
4~8万円でおすすめの腕時計をまとめると次のようになります。

全体的に見ると、『ポールスミス』が一押しとなっています。
被る可能性は上がってしまいますが、そこが気にならない場合『ポールスミス』がおすすめです。
10万円前後で20代前半におすすめの腕時計
いよいよここからは10万円前後で20代前半の方におすすめの腕時計を紹介していきます。
10万円出せばかなり選ぶことができますし、同年代には自慢できて、会社の上司などにも、調子に乗っているとまでは思われにくい腕時計なので、好きな方はここまで出しても良いでしょう。
10.ハミルトン クラシック

ハミルトンは先ほども紹介しましたが、今回はクラシックシリーズです。
ハミルトンをおすすめする理由は、ずばりデザイン的にも、機能的にも10年20年と使っていけるものだからです。
クラシックシリーズは、シンプルでダンディなカッコよさがあるので、30代40代での愛用者も多く(販売員の経験からは30代で使っている方が一番多い)、さらに機械式の腕時計なので、メンテナンス次第で、長年使っていけるものとなっています。
実際私の友人も、ハミルトンのクラシックシリーズを8年使っている人がいますが、問題なく使えているということでした。
ハミルトンが気になる方は、ぜひこちらもご覧ください。
ハミルトンはコスパ最強と言われ、安くはないですが、質の高さを考えるとお値打ちなので、ぜひ本格腕時計の入り口として、ハミルトンを手に入れてください。
11.カシオ オシアナス


腕時計としてカシオの最高級ラインであるオシアナスは、使い勝手が非常にいいです。
ほぼすべてのモデルに電波ソーラーを搭載していて、時刻合わせ電池交換が必要なく使うことができるので、非常に使いやすいでしょう。
またカシオは修理も良心的で、他の同じ価格帯のブランドの半分ほどの価格で各種修理を承っています。
デザイン的にもかっちりしたイメージがあるので、誠実さをアピールしていくのに良い腕時計でしょう。
非常に使いやすいので、デザインが気に入るのであれば、間違いなくおすすめできる腕時計なので、ぜひ手に入れてみてください。
12.ノモス タンジェント


ノモスはドイツの時計ブランドで、シンプルなデザインが人気で、特にスーツ屋の店員さんや、古着系のファッションをされる方の愛用者が多い腕時計です。
シンプルながら、針が青かったり、数字のフォントが可愛くなっていたりして、遊び心があるので、固い印象になることもないでしょう。
そのため、スーツでさりげなくおしゃれをしたい、ファッションが個性的だから、小物で引き締めてバランスをという方が良く購入してくれました。
シンプルで飽きのこないデザインで、使いやすく、実物は質感も高級感があるので、ぜひ一本で色々使いまわしてください。
13.ジン


ジンはドイツ式の高級時計ですが、美しいだけでなく、今まで過酷な状況で使われることにも耐えてきていて、実用性が非常に高い腕時計として人気です。
南極での仕事で利用されていたり、フルダチャレンジという2000キロの凍結した道を歩く競技に利用されていたりなど、耐久性に対する信頼が抜群です。
そこまでの環境で使う方は少ないかと思いますが、多少の温度の変化や、水などではびくともせず、長い間しっかり使うことができるでしょう。
デザインは好き嫌いありますが、耐久性が特に信頼のある腕時計なので、デザインが気に入れば、間違いなくおすすめできる腕時計です。
14.オリス アクイス


オリスのおすすめポイントは、高級時計レベルの歴史と技術が、比較的安価で手に入るといった点です。
おすすめしているアクイスのシリーズは、本物を見るとかなり高級感もあり、機械の質も専門家の評価も高い時計ですが、15万円程度で手に入ります。
もちろん15万円も安くはありませんが、仕上げや機械の質を考えたら、コスパが良いと言えるでしょう。
“通”なブランドでもあるので、20代前半であれば、被ることはほとんどないですし、自分へのご褒美として、おすすめです。
10万円前後でおすすめの腕時計比較表
10万円前後でおすすめの腕時計をまとめると次のようになります。


ここでの一押しは、『ノモス タンジェント』で、あまり有名になっていませんが、総合的に見て非常に良いブランドなので、ぜひ試してみてください。
20万円以上で20代前半におすすめの腕時計
なかなか20代で20万以上の腕時計を買う方は少ないかと思いますが、このレベルになると、誰から見ても安くない腕時計を手に入れることができ、メンテナンスをすることで一生使える腕時計が多いです。
一生ものを手に入れるためにも、ぜひ検討してください
15.オメガ シーマスター


オメガのシーマスターシリーズは、「シー=海」を表しているので、特に防水性が高い腕時計が多く、水を気にせず日常使いできるところが良い点でしょう。
デザイン的にも、少し遊び心がありながら、いろんな服装に合わせやすいので、一本持っておけばスーツから、パーカーなどのカジュアルファッションにまでおしゃれに合わせることができます。
耐磁性も強く、本来腕時計は電化製品の近くに置いてしまうと、磁気が移ってしまって故障する可能性がありますが、この紹介している「シーマスター アクアテラ」は耐磁性も強いので、パソコン作業が多い方も安心です。
水や磁気を気にせず利用でき、幅広くファッションに合わせることが出来て、周りに自慢できるようなブランドという点で、オメガのシーマスター アクアテラはおすすめです。
16.オメガ スピードマスター


オメガ スピードマスターは、人が初めて月に行ったときに使われた時計として、唯一無二の魅力があります。
クロノグラフのデザインもかっこよく、一生飽きずに使える腕時計でしょう。
スピードマスターを選ぶ際に気を付けなければならないポイントは、「プロフェッショナル」であるかというところです。
プロフェッショナルかそうでないかで、機械の質が変わってきてしまい、プロフェショナルでない機械は「故障が多い」といった声もあり、良くない評判をしている方もいます。
見分け方としては、時計にプロフェッショナルと書いてあるので、見分けやすいです。
ぜひ、月に行ったという唯一無二な歴史を持つ腕時計を手に入れてください。
17.タグホイヤー カレラ


タグホイヤーは、テニスの錦織圭選手が愛用していることでも知られていて、中でもカレラはスポーティーな印象があり、さわやか青年のイメージを与えることができます。
また、タグホイヤーであれば、会社の上司にもあまり調子に乗っているとも思われないですし、特にカレラは海外ブランドではありますが、国産のような堅実なデザインです。
このモデルは買うときはメタルですが、レザーのベルトとも非常に相性が良く、レザーのベルトに替えることもできるので、色んな表情を楽しむことができるでしょう。
ぜひ、どこでも使える堅実なデザインのカレラを、時にはレザーベルトやナイロンベルトに替えて、色んな服装に合わせてください。
18.パネライ ルミノール


パネライは特にデカくて厚い腕時計が好きという方にハマるデザインでしょう。
またこの時計の良さは、画像ではなかなか伝わりにくいです。
私も着けている人を見るまでは、そこまでかっこいいと思っていませんでしたが、たまたまつけている人がいて、見た時からパネライのファンになりました。
そして20代前半でつけていても、背伸びして見えずかっこよく映る腕時計なので、若い方にの非常におすすめの高級時計です。
先進的で斬新なデザインとも言われているので、普通の腕時計じゃ満足できないという方におすすめです。
19.ブライトリング スーパーオーシャン


個人的に一推しの腕時計はこのブライトリング スーパーオーシャンです。
ダイバーズのモデルなので、少し大きめ(44mm)で厚めではありますが、スーツでの愛用者も多いので、使いやすくなっています。
また、ブライトリングは特に「イケてる人が着けている時計」とされていて、愛用者におしゃれな方が多いです。
機械もほぼズレもなく優秀ですし、デザイン的にもかっこよく、この時計を着けるだけでシンプルな服装を格上げしてくれるでしょう。
ブライトリング スーパーオーシャンは、本格的な機械式時計でおしゃれなものが欲しいという方に特にオススメの腕時計です。
20.ロレックス エクスプローラ1


ロレックスにも様々な人気モデルがありますが、20代前半でロレックスを購入するのであれば、エクスプローラ1がおすすめです。
デイトナやサブマリーナといったモデルもいいですが、サイズも大きめでデザイン的にもエクスプローラ1に比べる主張が強いので、時計に負けてしまうといった可能性があります。
好きなものを着けるのが一番いいですが、あまりに似合っていない高級時計をつけていても、いずれ売ってしまうことになる可能性もあるでしょう。
その点エクスプローラ1は、シンプルで飽きの来ないデザインで、ロレックスの高い技術力から、一生物と言われているので、あなたの相棒になってくれます。
ネットで調べると多くの愛用者がいますが、日常生活でエクスプローラ1に出会うことは、ほぼないので、被るといった心配も少ないでしょう。
ぜひロレックス エクスプローラ1を一生の共にしてください。
20万円以上でおすすめの腕時計比較表
20万円以上でおすすめの腕時計をまとめると次のようになります。


ここら辺の腕時計はすべて良いので、評価をつけるのに苦労しましたが、しいて言えばといった形で評価をつけました。
総合的に見ると『ブライトリング スーパーオーシャン』がおすすめなので、ぜひ使ってみてください。
目的別!こんな方におすすめの腕時計
ここまで様々な腕時計を紹介してきましたが、ここで今まで紹介してきた腕時計の中から目的別でもっともおすすめできるモデルを紹介していきます。
色々あって迷うと思っている方は、ぜひチェックしてください。
スーツにバシッと決める腕時計が欲しい


スーツに合わせる腕時計を探している方には、『ティソ』の腕時計がおすすめです。
ティソは、クールなローマ数字、黒文字盤、メタルベルトと、どこにつけていっても恥ずかしくないデザインをしていて、スーツにも相性が最高です。
私服でもきれいめな格好をされる方であれば、かなり使いやすいので、ぜひ検討してみてください。
モテる、女性受けがいい腕時計が欲しい


一般的な女性受けを考えると、『ノモス タンジェント』がおすすめです。
無駄のないシンプルなデザイン、独自製法で作られたクールな青焼き針、光沢のある高級川コードバン、とおしゃれ要素が詰まっています。
サイズも35mmと控えめで、さりげないおしゃれができて女性受けも良いので、ぜひ検討してみてください。
私服からスーツまで1本で使いまわしたい


ポールスミスは、私服からスーツまで様々な服装で非常に使いやすいです。
また、国産の腕時計メーカーシチズンが中の機械を作っているんで、品質が高いこともおすすめポイントとなっています。
しっかり使うことができて、どんな服装とも合わせやすい『ポールスミス』。ぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
当サイト「腕時計ナビ」では、元腕時計販売員で腕時計マニアの筆者が
- 実際に1,000本以上の腕時計を見てきた経験
- ネットの声だけでなくお客様の生の声を徹底調査
- 販売員やメーカーの方にも調査
といったことを行い、本当におすすめの腕時計を客観的に紹介しています。
徹底調査に基づき、さらにライターなどを使わずに執筆しておりますので、ぜひ様々な記事を見てみてください。
まとめ
今回は、20代前半の大学生や新社会人におすすめの腕時計を紹介しました。
予算をいくら使うか、または好みにもよりますが、それぞれの価格帯で一押しの腕時計は、以下の通りです。
1~3万円
→カルバンクライン
ファッションブランドと世界的な腕時計メーカーの良いいとこどり!
4~8万円
→ポールスミス
おしゃれ時計として5年10年と使える!
10万円前後
→ノモス タンジェント
さりげなくおしゃれができるクールで無駄のない腕時計
20万円以上
→ロレックス エクスプローラー1
圧倒的な品質の高さから、予算さえ合えばおすすめ!
※タップすると該当箇所に移動します
ぜひご自分に合った腕時計を手に入れて、仕事や勉強に精を出してくださいね。