オリエントとオリエントスターの違いは?【元販売員がスペックを徹底比較】

オリエントとオリエントスターの違いは、ずばり品質で、オリエントスターの方が価格も品質も高いです。

見た目の作りから、機能面まで、基本的にはオリエントスターの方が良いのですが、その分価格も上がってくるので、迷ってしまう方も多いでしょう。

今回は、そんなオリエントとオリエントスターの違いを腕時計販売員の経験から紹介していきます。

5つの違いに加え、どっちがどんな方におすすめかという点まで紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

 

オリエントとオリエントスターの5つの違い

今回は人気かつ似ているモデルがある、上記のオープンハートタイプのモデルを比較していきます。

モデルによって若干の違いはあるものの、基本的には近くなってくるので、ぜひ参考にしてみてください。

違い オリエント オリエントスター
精度 日差+25秒〜-15秒 日差+15秒〜-5秒
ガラス ボックス無機ガラス サファイアガラス
防水性 3気圧防水 10気圧防水
保証 1年保証 2年保証
高級感 無し あり

 

精度の違い【オリエント、オリエントスター】

精度に関しては、以下の違いがあります。

  • オリエント
    日差+25秒〜-15秒
  • オリエントスター
    日差+15秒〜-5秒

やはりオリエントスターの方が優れていて、この価格帯としてはかなり精度が高いです。

体感的にも、オリエントは1ヶ月で2分程度、オリエントスターは1ヶ月で30秒~1分程度ずれている印象があります。

ただ前後するので、半年使って5分ずれるということはほとんどないかと思いますので、2.3分のずれが気にならない、もしくはこまめに直すのが苦ではない方は、オリエントでも大丈夫でしょう。

ガラスの違い【オリエント、オリエントスター】

ガラスの素材にも違いがあります。

  • オリエント
    ボックス無機ガラス
  • オリエントスター
    サファイアガラス

ボックス無機ガラスももちろん悪くはないですが、サファイアガラスはかなり傷つきにくく、100万円を超えるような高級時計にも採用されている素材となっています。

オリエントスターは、5年10年レベルで使っても、綺麗な状態を保てるのも魅力です。

防水性の違い【オリエント、オリエントスター】

防水性も若干ではありますが、オリエントスターの方が高いことが多いです。

  • オリエント
    3気圧(30m)防水
  • オリエントスター
    10気圧(100m)防水

3気圧あれば雨や手を洗った際に水が跳ねるといったことは大丈夫なので、問題ないですが、より長く安心して使うには5気圧あると嬉しいでしょう。

また5気圧でも水仕事を思う存分やるということは難しいので、そういった目的に使いたい方には、10気圧防水以上の腕時計がおすすめです。

さらに、ここに関しては、オリエントでも高い防水性を持つモデルもあるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

【元販売員が厳選】おすすめの安い防水腕時計15選!10気圧以上!
基本的に数千円以上する腕時計は、生活防水がついていますが、防水のレベルは腕時計によって違います。 目的に合った防水性を選ばないと、水没して...

保証の違い【オリエント、オリエントスター】

腕時計へ対する保証に関しても、オリエントスターの方が優れています。

  • オリエント
    1年
  • オリエントスター
    2年

ただ、腕時計の保証は、自然故障のみとなっているので、基本的にはそこまで気にする必要のないポイントかと思います。

高級感の違い【オリエント、オリエントスター】

オリエントは、安めながらも良い腕時計というブランドイメージなので、正直高級感はありません。

  • オリエント
    無し
  • オリエントスター
    あり

オリエントは、もちろん安っぽくはありませんが、高級感があるかというと、やはりオリエントスターには劣るでしょう。

腕時計は高級になればなるほど、磨きなど非常に細かい部分にまでこだわられ、高級感が出てきます。

 

オリエントとオリエントスターの同じ部分

今回比較しているオリエントとオリエントスターの2モデルにおいて、同じ部分を紹介していきます。

こちらも、モデルによって若干の違いがあるものの、ほとんど同じなので、ぜひご確認ください。

パワーリザーブはほぼ同じ

今回比較している2モデルに限っては、オリエント40時間、オリエントスター50時間となっていますが、オリエントスターも特別なモデル以外は40~50時間程度です。

パワーリザーブに関しては、オリエントもオリエントスターもほぼ変わらないという認識で大丈夫でしょう。

使っているステンレス

使っているステンレスの素材は、オリエントもオリエントスターも同じです。

ただ磨きや仕上げが違っていて、そこが上で紹介している高級感にも繋がってきます。

耐磁性能

腕時計は、基本的に磁気に弱く、電化製品の近くに置いておくと故障してしまいますが、その磁気の耐性も同じです。

オリエントもオリエントスターも基本的には、電化製品の近くなど磁気の強い部分に保管しないようにしましょう。

 

オリエントがおすすめな方

オリエントは特に以下のような方におすすめです。

  • 安くてもしっかり使える腕時計が欲しい方
  • 1.2分程度の時刻ずれが気にならない方
  • 機械式時計を気軽に試したい方

オリエントは、安めながらも良い機械式の腕時計といったイメージで、同価格帯の腕時計と比べると長く使うこともできます。

多少の時刻ずれがあれど、しっかり長く使える腕時計が欲しいという方にぴったりでしょう。

また機械式時計の入門として選ばれる方も多く、機械式時計が気になっている方にも非常におすすめです。

オリエントのおすすめ腕時計12選!【元販売員が生の声を徹底調査】
コストパフォーマンスが高い国産時計として人気のオリエント。 1万円台からラインナップがありますが、職人がこだわりぬいて作っているので、専門...

 

オリエントスターがおすすめな方

オリエントスターは特に以下のような方におすすめです。

  • 多少費用をかけても、5年10年と使える腕時計が欲しい方
  • 機械式でも精度にこだわりたい方
  • より深く機械式時計を知っていきたい方

オリエントスターは、国産機械式の中でもかなり品質が高く、腕時計好きからの支持も厚いです。

5年10年と使える品質に、機械式の中でも高めの精度で、機械式時計の良さを知ることができます。

相棒のように長く使える腕時計を探している方にぴったりのシリーズです。

オリエントのおすすめ腕時計12選!【元販売員が生の声を徹底調査】
コストパフォーマンスが高い国産時計として人気のオリエント。 1万円台からラインナップがありますが、職人がこだわりぬいて作っているので、専門...

※上記の記事ではオリエントスターも紹介しています

 

この記事を読んている方に人気のおすすめ記事

オリエントの腕時計は恥ずかしい?【元販売員が生の声を元に徹底解説】
コストパフォーマンス抜群の国産時計ブランドであるオリエント。 正直腕時計販売員をしていても、腕時計好きとして腕時計好き同士で話していても、...
【元腕時計販売員が厳選】入門としておすすめの機械式時計12選!
機械式時計は、それぞれのブランドのこだわりが詰まった魅力的な腕時計です。 長く使うことができるので、相棒のような存在にもなってくれるでしょ...
腕時計を探す際、「安くておしゃれなものが欲しい」という方は多いかと思います。 ただ安いものを探してしまうと、すぐ故障してしまったり、ブラン...

 

まとめ

今回は、腕時計販売員の経験から、オリエントとオリエントスターの違いについて紹介しました。

違いと同じ部分を振り返ると以下の通りです。

違い オリエント オリエントスター
精度 日差+25秒〜-15秒 日差+15秒〜-5秒
ガラス ボックス無機ガラス サファイアガラス
防水性 3気圧防水 10気圧防水
保証 1年保証 2年保証
高級感 無し あり

同じ部分

  • パワーリザーブ
  • 使っているステンレス
  • 耐磁性能

もちろんオリエントスターの方が、品質が高く使いやすいですが、似ているモデルだと価格が2~3倍程度になってしまうので、時刻ずれなどが気にならない方には、オリエントがおすすめです。

どちらも非常に優れたシリーズなので、ぜひぴったりの腕時計を見つけてくださいね。

>オリエント(オリエントスター)のおすすめモデルをチェック

関連記事

腕時計の選び方特集

【元販売員が解説】初めての腕時計の選び方と、おすすめのモデル厳選3選!

腕時計をスマホの近くに置くのはダメ?故障させてしまう使い方の注意点

腕時計をスマホの近くに置くのはダメ?故障させてしまう使い方の注意点

【元腕時計販売員が厳選】3本収納でおすすめの腕時計ケース10選!

【元腕時計販売員が厳選】3本収納でおすすめの腕時計ケース10選!

30代でハミルトンの腕時計は恥ずかしい?【元腕時計販売員が徹底解説】

30代でハミルトンの腕時計は恥ずかしい?【元腕時計販売員が徹底解説】

男性へ腕時計をプレゼントする際の選び方!【年代・ファッション別】

男性へ腕時計をプレゼントする際の選び方!【年代・ファッション別】

腕時計が止まった!電池交換する前に確認したい4つのこと!

腕時計が止まった!電池交換する前に確認したい4つのこと!