腕時計をおしゃれに保管することができるウォッチスタンド。
また腕時計ケースとは違い、基本的にふたをせずさっと置けてさっと取り出せるものを指します。
今回は、そんなウォッチスタンドについて、腕時計販売員の経験から、選び方やおすすめの商品を紹介していきます。
インテリアになじむおしゃれなものから、しっかり腕時計を保管できるものまで、様々なウォッチスタンドが登場するので、ぜひチェックしてみてください。
ウォッチスタンドの選び方

おすすめのウォッチスタンドを紹介していくにあたって、まずはウォッチスタンドの選び方を紹介していきます。
チェックしたいポイントは、以下の3つなので、ぜひ確認してみてください。
- ウォッチスタンドの素材から選ぶ
- 収納本数を確認
- お部屋や置く場所の雰囲気と合うかもチェック
ウォッチスタンドの素材から選ぶ
ウォッチスタンドは、主に「木製」「金属製」の2種類で、それぞれ印象も大きく変わってくるので、素材をしっかり確認していきましょう。
コスパ | 使いやすさ | 高級感 | |
木製
|
△ | ◎ | ◎ |
金属製
|
◎ | 〇 | △ |
コストパフォーマンスを求めるのであれば金属製、高級感やインテリアと合いやすさを考えるのであれば木製がおすすめです。
また数は少ないですが、レザー製のものもあったりするので、色々チェックしてみると面白いでしょう。
収納本数を確認
ウォッチスタンドは、1本収納できるものがほとんどですが、複数本収納できるものもあり、頻繁に使う腕時計が何本もある方は、収納本数もチェックしていくといいでしょう。
- 週に数度などよく使う腕時計
→ウォッチスタンドに置いておく - たまに使う腕時計
→腕時計ケースにしまっておく
といった使い方がおすすめです。
使い方は、人それぞれかと思いますが、基本的には週に何度かなど頻繁に使う腕時計をウォッチスタンドに収納する方が多いので、参考にしてみてください。
お部屋や置く場所の雰囲気と合うかもチェック
ウォッチスタンドは、そこまでお部屋の印象を替える存在感はありませんが、インテリア小物として、お部屋を合うデザインを選んでいくといいでしょう。
もしわからない場合は、どんなお部屋にも合いやすいダークブラウン系の木製ウォッチスタンドを選んでいくことをおすすめします。
それぞれお部屋のこだわりがあるかと思うので、そこと合わせるという観点も持って選んでいくと、より気に入るものが見つかるでしょう。
おすすめのウォッチスタンド10選

いよいよここから、おすすめのウォッチスタンドを紹介していきます。
腕時計を1本のみ持っている方でも、ウォッチスタンドは大変便利なので、ぜひ見てみてください。
1.WatchLife 時計スタンド

画像出典:Amazon
スタンダードな木製ウォッチスタンドでどんなお部屋にも合いやすい!
『WatchLife 時計スタンド』は、いたってシンプルな木製ウォッチスタンドで、非常に使いやすいのが特徴です。
インテリアとしても、テーブルやベッド、棚などどこに置いても違和感がなく、使いやすいでしょう。
国産のウォールナットを使用していて、上質な木の雰囲気を味わうことができ、高級感もあります。
木製なので、腕時計本体も傷めにくく、初めてウォッチスタンドを購入される方も安心して使うことができるでしょう。
2.エムスコープ D. Watcher 時計スタンド

画像出典:Amazon
クッション付きで特に腕時計を傷つけにくいウォッチスタンド
すっきりしたデザインで、クッションが付いているので、保管しやすく腕時計を傷つけにくい『エムスコープ D. Watcher 時計スタンド』。
角度もちょうど腕時計が綺麗に見えるように計算されていて、コレクション用としても非常におすすめです。
またサイズが2種類展開されていて、小さい方を選ぶことで、女性用の腕時計も置くことができます。
腕時計を傷つけたくないけど、腕時計ケースにしまうまでするのは面倒という方は、ぜひ『エムスコープ D. Watcher 時計スタンド』をチェックしてみてください。
3.エスプリマ 腕時計 SE53508MD

画像出典:Amazon
コストパフォーマンス抜群!シンプルで使いやすいウォッチスタンド!
『エスプリマ 腕時計 SE53508MD』は、約1,700円とかなりコストパフォーマンスが高いウォッチスタンドです。
金属製ですが、腕時計に触れる部分にはクッションが付いているので、腕時計を傷つける心配もないでしょう。
また老舗のワインディングマシーンのブランドが出しているので、安心して使うことができます。
安くてしっかり使えるウォッチスタンドが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
4.無印良品 アクリルケース用・ベロア内箱仕切

画像出典:Amazon
腕時計のサイズにぴったり!さっとおけて腕時計を守ってくれる小型トレー!
『無印良品 アクリルケース用・ベロア内箱仕切』は、正確にはウォッチスタンドではなく、ただの仕切り用のケースなのですが、サイズが腕時計にぴったりと腕時計好きの中で流行っているアイテムです。
ちょうど腕時計に良いサイズで、さらに置くだけで良いので、非常に楽に扱うことができます。
テーブルなどに置いておいても、ぶつかって落とすという危険性が減るので、身近なところに腕時計を置いておく用としておすすめです。
5.ハコア 木製 腕時計スタンド Display Frame for Watch

画像出典:楽天市場
飾るように腕時計を保管できてコレクション用としてもおすすめ!
『ハコア 木製 腕時計スタンド Display Frame for Watch』は、木製のウォッチスタンドで、腕時計を中にはめるような形で保管するので、コレクション用におすすめです。
木が良い雰囲気を出してくれ、より腕時計を魅力的に見せてくれるでしょう。
ただ、一度中央の木の部分を外して、腕時計をつけて再度はめるという作業になるので、日常的に使う腕時計の保管にはおすすめできません。
高い頻度で使わない腕時計を放置してしまっている方は、ぜひこちらのウォッチスタンドで収納してみてください。
6.ハコア 木製 腕時計スタンド WatchStand House

画像出典:楽天市場
家のような形で可愛らしく、どんなお部屋にもあってくれるウォッチスタンド
『ハコア 木製 腕時計スタンド WatchStand House』は、横から見た際に、家のようになっていて可愛らしいデザインが特徴です。
ナチュラルな木製なので、腕時計の良さを引き立ててくれ、特に画像のようなシンプルな腕時計を飾るのにぴったりのウォッチスタンドでしょう。
ただ、42mm以上の大きい腕時計を支えるには少し不安という声もあったので、40mm以下の腕時計を置いておくのであれば非常におすすめできる商品です。
7.茶谷産業 Elementum ウォッチスタンド

画像出典:Amazon
レザー製のクッションで特に落ち着いた印象があるウォッチスタンド
上質なレザー製で、落ち着いた大人の男性にぴったりの『茶谷産業 Elementum ウォッチスタンド』。
巻いて収納するタイプなので、革ベルトの腕時計にも使いやすく、重宝してくれます。
またクッションが特にしっかりしているので、腕時計を傷つける心配がないでしょう。
休日用と仕事用の腕時計を使い分けている方や、レザー好きの方には満足できるウォッチスタンドです。
8.豊岡クラフト ウォッチスタンドW SC91

画像出典:Amazon
木製で2本収納できてどんな場面でも使いやすい!
『豊岡クラフト ウォッチスタンドW SC91』は、細部にまでこだわり、腕時計を安全に置いておけるウォッチスタンドです。
上部が少しくぼんでいたり、裏側にギザギザしたバックル止めがついていたりなど、しっかり腕時計を支えてくれます。
2本収納用としてはかなり品質が高いので、高級時計にもおすすめです。
ぜひ休日用と仕事用の腕時計を揃えて、このウォッチスタンドを使ってみてください。
9.セトクラフト Motif. ウォッチスタンド オールドマン

画像出典:Amazon
執事が腕時計を持ってくれている個性的で可愛らしいデザイン!
執事のようなおじいさんが、腕時計を持ってくれているデザインが目を引く『セトクラフト Motif. ウォッチスタンド オールドマン』。
腕時計を置くといった形になるのでレザーベルトの腕時計も対応しています。
シンプルなウォッチスタンドではなく、少し可愛らしいものが欲しいという方にぴったりでしょう。
10.正直屋 ウォッチスタンド 麻

画像出典:Amazon
収納力が高く、ブレスレットなども置けて幅広く使える!
『正直屋 ウォッチスタンド 麻』は、腕時計の大きさにもよりますが、複数本収納でき非常に便利なウォッチスタンドです。
麻素材で、しっかりしていながらもクッション性が高いので、腕時計を傷つける心配がないでしょう。
複数本の収納や、ブレスレットなども置いておくことができるので、幅広く使いたい方に非常におすすめです。
おすすめのウォッチスタンド比較表
ここまで様々なウォッチスタンドを紹介してきましたが、ここで振り返ってまとめて見てみましょう。
どれも品質が高く、お求めやすいウォッチスタンドなので、ぜひ試してみてくださいね。
腕時計 | 特徴 |
1.WatchLife 時計スタンド
|
スタンダードな木製ウォッチスタンドでどんなお部屋にも合いやすい! |
2.エムスコープ D. Watcher 時計スタンド
|
クッション付きで特に腕時計を傷つけにくいウォッチスタンド |
3.エスプリマ 腕時計 SE53508MD
|
コストパフォーマンス抜群!シンプルで使いやすいウォッチスタンド! |
4.無印良品 アクリルケース用・ベロア内箱仕切
|
腕時計のサイズにぴったり!さっとおけて腕時計を守ってくれる小型トレー! |
5.ハコア 木製 腕時計スタンド Display Frame for Watch
|
飾るように腕時計を保管できてコレクション用としてもおすすめ! |
6.ハコア 木製 腕時計スタンド WatchStand House
|
家のような形で可愛らしく、どんなお部屋にもあってくれるウォッチスタンド |
7.茶谷産業 Elementum ウォッチスタンド
|
レザー製のクッションで特に落ち着いた印象があるウォッチスタンド |
8.豊岡クラフト ウォッチスタンドW SC91
|
木製で2本収納できてどんな場面でも使いやすい! |
9.セトクラフト Motif. ウォッチスタンド オールドマン
|
執事が腕時計を持ってくれている個性的で可愛らしいデザイン! |
10.正直屋 ウォッチスタンド 麻
|
収納力が高く、ブレスレットなども置けて幅広く使える! |
※タップすると該当箇所に移動します
この記事を読んでいる方に人気の記事
当サイト「腕時計ナビ」では、元腕時計販売員で、腕時計に100万円以上使ってきた腕時計マニアが、おすすめの腕時計情報を紹介しています。
この記事を読んでいる方に人気の記事を2つ紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめの腕時計ケース15選

ウォッチスタンドは、しまうタイプではなく、すぐに取り出せるものでしたが、この「おすすめの腕時計ケース」の記事では、ボックスのようにしまえるタイプのケースを紹介しています。
複数本持っている方や、毎日のように使わない腕時計がある方、または持ち運びをしたい方に特におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめのワインディングマシーン10選


ワインディングマシーンとは、腕時計ケースに自動巻きの腕時計を動かしておく機能が付いたものです。
自動巻きの腕時計は、腕の振りでゼンマイが巻かれて動く仕組みですが、その腕の動きの代わりをしてくれるので、ワインディングマシーンに入れておけば、自動巻きでも止まることがありません。
自動巻きの腕時計を止めてしまって、動かすのが面倒という方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、おすすめのウォッチスタンドを紹介しました。
ウォッチスタンドは、腕時計を綺麗に安全に保管することができ、さらに取り出しやすいので、腕時計をお持ちの方には非常におすすめです。
腕時計販売員の経験から特におすすめできるウォッチスタンドを紹介したので、気になるものがあったらぜひチェックしてみてください。