腕時計の文字盤の種類と選び方!【色や機能について元販売員が徹底解説】

腕時計の文字盤の種類と選び方!【色や機能について元販売員が徹底解説】

腕時計の文字盤は本当に様々な種類があり、見ていて面白いです。

デザイン面だけでなく、便利な機能や様々な歴史があり、しっかり理解して選ぶと、お気に入りのものを見つけやすいでしょう。

今回は、腕時計販売員の経験から、文字盤の種類や機能について紹介していきます。

機能はもちろん、どういった方におすすめか、どのような服装に合うのかといったことまで紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。

 

文字盤の種類と機能の特徴

まず文字盤の種類について紹介していきます。

文字盤の種類は主に「3針」「クロノグラフ」「ダイバーズ」「スモールセコンド」「ムーンフェイズ」の5種類に分けられ、それぞれデザイン、性能ともに特徴が異なってきます。

文字盤の種類と機能の特徴

ぜひ好みのものを見つけてください。

3針

3針の腕時計

画像出典:Amazon

3針は、「時針」「分針」「秒針」のみのデザインで、すっきりとしていることが特徴です。

どんな服装にも使いやすいですが、特にスーツやきれいめスタイルとの相性が良く上品に仕上げてくれるでしょう。

サイズも大きすぎないものが多く使いやすいです。

関連記事

【元販売員が厳選】シンプルでおしゃれなおすすめ腕時計20選!予算別!
シンプルな腕時計は、服装的に合わせやすく、飽きて使わないということも少ないので非常に人気です。 今回は、腕時計販売員の経験から、特に人気が...

 

クロノグラフ

クロノグラフの腕時計

画像出典:Amazon

クロノグラフとは、小さいメモリのストップウォッチ機能が付いた腕時計のことです。

ストップウォッチを使う場面はほとんどないかと思いますが、機械感があるデザインがかっこよく、飽きずに使うことができるでしょう。

ブランドによってデザインや配置も変わってくるので、色々見てみると面白いです。

関連記事

クロノグラフでおすすめの腕時計20選!【元販売員が予算別に厳選】
機械感があってかっこいいデザインのクロノグラフ。 カジュアルからビジネスシーンにまで使いやすいものが多く、人気が非常に高いのも特徴です。 ...

 

ダイバーズ

ダイバーズの腕時計

画像出典:Amazon

ダイバーズは、その名の通り潜水用として作られた腕時計で、文字盤の周りが太くなっていることと、防水性が高いことが特徴です。

存在感や迫力がある腕時計が多く、男らしい魅力があります。

腕時計をアクセントとして使いたい方、存在感のある腕時計が好きな方にぴったりでしょう。

関連記事

【元腕時計販売員が厳選】おすすめのダイバーズウォッチ20選!普段使いにも!
ダイバーズウォッチは、本来ダイビング用に作られた腕時計ですが、男らしいデザインと、機能性の高さから非常に人気のシリーズとなっています。 程...

 

スモールセコンド

スモールセコンドの腕時計

画像出典:Amazon

スモールセコンドは、秒針が小さくなったもので、シンプルながらも程よいデザイン性があり、おしゃれな方からの人気が高いです。

このモデルで言うと、文字盤の中心と6時の間にある小さいメモリがスモールセコンドで、秒針の役割を果たしています。

小さいながらもしっかり動いていることが感じられ、機械の質の高さも楽しむことができます。

さりげなくおしゃれがしたい方、派手すぎないけど遊び心がある腕時計が欲しい方に特におすすめです。

関連記事

【元販売員が厳選】スモールセコンドでおすすめの人気腕時計12選!
スモールセコンドとは、その名の通り秒針が小さいメモリで表示される機能のことで、特におしゃれな方に人気があります。 程よくデザイン性があり、...

 

ムーンフェイズ

ムーンフェイズの腕時計

画像出典:Amazon

ムーンフェイズとは月の満ち欠けがわかる機能で、必要な方はほとんどいないと思いますが、ロマンがありおしゃれな腕時計です。

文字盤の中でも月が出たり入ったりするので、楽しんで見ることができるでしょう。

機械も少し複雑で高い技術が必要なので、腕時計好きの方から人気の機能です。

関連記事

【元販売員が厳選】ムーンフェイズでおすすめの人気腕時計12選!
腕時計で月の満ち欠けを知ることができる機能であるムーンフェイズ。 複雑な機構と程よいデザイン性から、特に腕時計が好きな方から人気があります...

 

文字盤の色の種類とイメージ

文字盤は、ほとんどの腕時計が「黒文字盤」「白文字盤」「青文字盤」の3種類です。

腕時計の文字盤の色

他のカラーの文字盤もかっこいいですが、使いやすさはこの3種類が圧倒的なので、まずはここから選んでいくといいでしょう。

一つひとつ紹介していくので、チェックしてみてください。

定番でかっこいい「黒文字盤」

黒文字盤の腕時計

画像出典:Amazon

黒文字盤は、腕時計の中で一番多いカラーです。

スタンダードながらも男らしいかっこよさがあり、どんな服装にも合わせやすいでしょう。

まず1本黒文字盤の腕時計があると、非常に重宝します。

関連記事

【元販売員が厳選】黒文字盤でおすすめの腕時計20選!ビジネス用も!
黒文字盤の腕時計は、目立ちすぎずに程よい存在感を放ってくれ、オンオフ問わず使いやすいです。 ただ種類が豊富にあり、なかなか自分にぴったりの...

 

上品でさわやかな「白文字盤」

白文字盤の腕時計

画像出典:Amazon

白はもともと「上品」「さわやか」といったイメージがある色です。

白文字盤の腕時計を取り入れることで、服装に上品さやさわやかさをプラスすることができるでしょう。

フォーマルな場面でも白文字盤がふさわしいと言われているので、スーツやきれいめスタイルと合わせるのがおすすめです。

関連記事

【元販売員が厳選】白文字盤でおすすめの腕時計12選!ビジネス用も!
白文字盤の腕時計は、シンプルながらも上品な印象があり、普段使いとしても仕事用としてもおすすめです。 フォーマルな場面で使われることも多く、...

 

知的で落ち着いた印象の「青文字盤」

青文字盤の腕時計

画像出典:Amazon

基本的に黒文字盤、白文字盤が多いですが、次いで多いのが青文字盤です。

奇抜ではないですが、人とはちょっと違った魅力があり、程よい存在感を出していけるでしょう。

知的で落ち着いた印象もあるので、大人の魅力を演出していきたい方には、青文字盤の腕時計がおすすめです。

関連記事

【元販売員監修】青文字盤でおすすめの人気腕時計12選!ビジネス用も!
青文字盤の腕時計は、クールでさわやかな印象があり、さらにブランドによって色味に違いがあるので、非常に面白いです。 暗くて重たくなりがちな男...

 

文字盤の形の特徴

ここからは、文字盤(ケース)の形について紹介していきます。

文字盤の形は、主に「ラウンド(丸形)」「スクエア」「トノー」の3種類です。

腕時計のケースの形

印象が大きく変わる部分でもあるので、ぜひ色々見てみてください。

ラウンド

ラウンドの腕時計

画像出典:Amazon

最も一般的なラウンドの腕時計は、使いやすく見やすいのが特徴です。

腕時計の6~7割程度はこの形で、スーツをはじめどんな服装とも合わせやすいでしょう。

ブランドやモデルによって様々な特徴があるので、色々選べるのも嬉しいですね。

ファッション的にも、使い勝手の面でも使いやすいので、初めて腕時計を持たれる方にもおすすめです。

関連記事

腕時計販売員として働いてきた経験、さらにはこの『腕時計ナビ』を運営していて、「この時計欲しい!」と思う瞬間が多くあります。 今回は、そんな...

 

スクエア

スクエアの腕時計

画像出典:Amazon

スクエアの腕時計は、正方形に近いほどカジュアル寄り、縦長になるときれいめ寄りになってきます。

角ばっているので、程よくしっかりしている感が出て、仕事用としても良いでしょう。

ラウンドに比べると数はかなり少ないので、人と被りにくいということも魅力です。

1本目にもおすすめですが、2本目3本目に持っておくと服装に幅が広がります。

関連記事

【元販売員が厳選】スクエア(四角形)でおすすめの腕時計15選!コスパモデルから高級品まで
スクエアの腕時計は、程よい存在感があり、大人のファッションにかっこよく決まるのが特徴です。 またスクエアと一口に言っても、真四角に近いもの...

 

トノー

トノーの腕時計

画像出典:Amazon

ラウンドとスクエアの間をとったような形のトノー型は、大人顔のデザインが特徴です。

クールで知的な印象があり、ダンディさを増してくれるでしょう。

きれいめファッションやスーツスタイルに遊び心をプラスしたい方に特におすすめです。

関連記事

トノ―型とは、スクエア時計を少し丸くした腕時計で、大人っぽさがありながらも親しみやすい印象があります。 きれいめファッションに相性が抜群な...

 

文字盤のサイズのイメージ

文字盤のサイズは、印象にも使い勝手にも大きく関わってきます。

腕時計のサイズの目安37mm以下→小さめ
38~42mm→標準
43mm以上→大きめ

 

腕時計のサイズ

※手首回り約16cm

大きければ大きいだけ腕での存在感が増しますが、その分見やすくもなるので、サイズは好みが大きく分かれます。

最近では、”デカ厚”といわれる、大きくて厚い腕時計のブームも来ていて、トレンドで言うと大きめの腕時計が人気です。

また厚みに関しては、10~12mm程度が平均で、9mm以下だと薄く、13mm以上だと厚く感じる方が多いです。

腕時計のサイズを選ぶ際には、つけていて邪魔じゃないか、服装と合っているかということをしっかり確認していきましょう。



 

まとめ

今回は、腕時計の文字盤の機能や選び方について紹介しました。

腕時計の文字盤は本当に様々な特徴があり、見ていて非常に面白いです。

  • 機能
  • サイズ

以上のことをしっかりチェックして、ぴったりの腕時計を見つけてくださいね。

<<目次に戻る>>

関連記事

オリエントの腕時計は恥ずかしい?【元販売員が生の声を元に徹底解説】

オリエントの腕時計は恥ずかしい?【元販売員が生の声を元に徹底解説】

【元腕時計販売員が厳選】おすすめの1本用腕時計ケース10選!

【元腕時計販売員が厳選】おすすめの1本用腕時計ケース10選!

腕時計のベルトの種類!元販売員がメリットデメリットを徹底解説!

腕時計のベルトの種類!元販売員がメリットデメリットを徹底解説!

スプリングドライブとは?寿命やメリットデメリットを元販売員が解説!

スプリングドライブとは?寿命やメリットデメリットを元販売員が解説!

【元販売員が厳選】おすすめの腕時計の革ベルト15選!人気ブランドを徹底比較

【元販売員が厳選】おすすめの腕時計の革ベルト15選!人気ブランドを徹底比較

腕時計をスマホの近くに置くのはダメ?故障させてしまう使い方の注意点

腕時計をスマホの近くに置くのはダメ?故障させてしまう使い方の注意点